東京都心から故郷札幌に法人税を落とすために戻ってきた法人
株式会社エグゼクティブマーケティングジャパン

ABOUT 会社紹介

働き方をアップデートし続けよう

世の中での活躍という目に見えない価値貢献が、「給与」という数字で目に見えて返ってくるのが現代日本である、という理念です ▼弊社が最も重視するのは「価値観」です 「仕事は人生そのもの。」 「好きな場所で、好きな時間に、好きな仕事を。」 「メンバー第一主義、顧客第二主義。」 上記の3つは、弊社が顧客も含めた全メンバーに対して求める価値観です。 そのうえで、通勤往復で2時間かかるならその分大切な家族や友人恋人と過ごす。 なんなら自宅で一人のんびり贅沢な時間を過ごしたり、仕事を全力でやりきったご褒美に夜ふかしをしたり、翌日の仕事開始にあわせて寝坊する日があってもいいと思います。 働き方をアップデートし、時代に適応し続け、満足する成果と利益が出るならば、勤務日は月1日でもいいと割り切っています。 なにより社長自らがそのような働き方をして今日に至るチームに参画をして、あなたも僕らと一緒に働き方そのものを一緒にアップデートしませんか? ▼お金=給与についての考え方 弊社の給与および受け取るお金についての考え方は「世の中への価値貢献」が数字になってわかりやすく跳ね返ってくるのが「給与」と考えます。 よって、影響力が高い存在であればあるほど収入・給与は高くて当然ですしロボットにまかせても同じ成果がでる仕事の場合は、低給与になったとしても仕方ないと思います。 弊社では成果に応じてのお支払いを迅速に行っております。 非常識な収入を得たい場合には、非常識なマーケティングおよび戦略にて、関わるメンバーおよびクライアントに価値貢献をし続け、社会的価値を高め、永続的な発展を志しています。 一方でシリコンバレーの企業にも多い発想ですが、仕事が遅い人間・仕事の質が低い人間・仕事ができない人間・モラルに欠ける人間・気遣いのできない人間、はお金を受け取る権利がないor給与が安くても仕方ない、と考えます。 よって個人能力はもちろん、日々の言動や行動指針などすべてにおいてエグゼクティブなふるまいと中長期的な成長を求められます。 また代表自身がそうありたいと著書をはじめ各種メディアで発表をしております。

WORK 仕事紹介

働き方をアップデートし人生を充実させる生き方をする仲間たち

自宅でもカフェでもオフィスでもアジトでも旅先でも仕事可能
代表およびメンバーの活動実態や取り組みは以下にて公開されています 基本的には「顧客のためになる全てを取り扱おう」の精神があります。 https://fukaichi.jp/news/free-mail-kigyo20

FAQ よくある質問

仲間になれるメンバーの特徴を教えてください
▼プライベートとのバランスが良い 結果がすべてとも評価されるためプライベートとのバランスは非常に調整しやすい。一般的な休暇、特別休暇以上に長期休暇がある(秋休みなど)。またプライベートを詮索されることもほぼない印象(対面されているアジトメンバーはわからないが少なくともビジネスチャットのやりとりでは一切プライベートの質問や指摘などはされない) 業務委託パートナー30歳 ▼おしゃれ好きも多い印象 考え方がカッコいい人が多い、気がする。おしゃれ好きも多い印象。 毎日を楽しめる要因の一つだと思う。個人的な課題は業務スピードのアップなのでがんばってもっと評価されるようになりたいです。 業務委託パートナー25歳 ▼代表自身が「俺は早く仕事終わらせて遊ぶ」と宣言している空気感 とにかく自由。やることやれば好きに休めるし遊べるし学べる。代表自身が「俺は早く仕事終わらせて遊ぶ」と宣言している空気感が伝わるので、早く仕事を終わらせて稼いで好きなことをしようと思える。強制力はないが期日までの納品とクオリティは常に求められる。 業務委託パートナー33歳 ▼会話の言動から年下でもリスペクトされていると感じる。 敬語や口調、説明時など。 業務委託パートナー28歳 ▼効率化および最大化 業務は効率化および最大化することで評価され褒められる傾向があるように思える、高額なシステムなどを利用せずに工夫しながらも最適な仕組みを作ることで顧客貢献により価値増加を実現できていると実感。勉強になる一方で時には自分で調べることも求められる。 秘書業務33歳 ▼ローパフォーマーには向いてない 評価に関しては公正な判断がなされる仕組みになっている印象。稀に評価の公正さに不満を漏らす人間も見受けられるが、たいていの場合客観的に判断ではローパフォーマーであることが多い(秘書業務の立場から顧客とのメール対応をすることも多いが、ビジネスメールすら書けない顧客も稀にいて同じくローパフォーマーであると判断できる) 秘書業務44歳
仲間になれない人の特徴および顧客としても受け付けない人の特徴を教えてください
以下すべて弊社メンバーからの声です。生々しいですが価値観共有のため公開します。 ▼世間知らず、社会常識に欠ける人間は相手にされない 求められる基準が高い。顧客対応のメールサポートをしててもでも思うが「ネットでカチカチして稼ぎたい」場合は、まずは自分で最低限のマインドを磨いてから参加することをおすすめする。 指導も研修も充実しているしこれ以上ないサポートだが、あまりにも思考基準が低い人は空気感としあわないと思われる。(総じてローパフォーマーであることが多いが) また顧客としてもメンバーとしても、世間知らず、社会常識に欠ける人間は相手にされない印象を受けその分価値観を重要視するのは伝わってくる。 秘書業務44歳 ▼給与をもらうだけの立場になりたい人は向いてない モラルのない態度をとる人や給与をもらうだけの立場になりたい人は向いてない。ノウハウを盗もう、と思えるくらいでいいと思うしそうさせていただいてる。 業務委託パートナー33歳 ▼鬼詰め 代表の深作氏は穏やかだがキレると怖い(経営者は皆そうなのかもしれないが。) 月額33万円を一時期支払っていたらしい大手企業のコンサルタントと深作氏のmtg動画を研修資料として覗いたことがあるが、彼らから実現度の質の低いビジネス提案と仕事のスピードの遅さについて、深作氏が鬼詰めをしていた。 調べたところ33万円の月額コンサルタントは国内企業でも最高級に値する。その彼らに対して完全にイニシアチブを取っていたのはさすがと思い学ぶ意思はより強くなった。 mtgを聞き客観的に判断すると彼ら側に非がある内容だったが、提案および業務スピードは質も求められると実感し、自分も提案がある場合には気をつけようと思った。論理や証明をもって数字に関する提案ができるとその手の話は評価されると思う。それなりのビジネスレベルが求められるし成長も求められるので何もしたくない人や他人に全部やってもらいたい人は向いてない。 業務委託パートナー36歳 ▼ショートカットキーを覚えないと仕事についていけない 総じて全業務のスピードが早いと実感。知識や情報はどうにでもなるが、パソコン業務についてはショートカットキーを覚えないと仕事についていけない、研修セミナーおよびマニュアルはある。やって慣れることを求められる 業務委託パートナー29歳